SNS、チャット、メールで使うと便利でかっこいい英語略語やスラングを例文で紹介!

今や日常の連絡は、スマホの LINE やメールという人がほとんどですよね。

海外へ留学したときや日本へ帰国した後にも、スマホやパソコンを使って友達や知り合いに連絡することになります。

みなさん、母国語である日本語での LINE などでのやりとりは、素早く返信できるでしょう。

そして、「笑」「ww」など SNS や LINE でしか使わない略語も使っていますよね。

英語での SNS やチャット上でのやりとりでも、日本語以上に沢山の英語の略語が使われています。

「この英語の略語は一体どんな意味…?」「まるで暗号みたい…」と思うこともしばしば。

そこで、今回は SNS やチャット、メールなどでよく使われる便利な英語の略語や例文を紹介します。

また、英語の略語の基本的なルールも説明しているので、参考にしてみてください。

SNS やチャットで、英語の略語をかっこよく使ってみましょう!

SNS やチャットでよく使われる英語の略語と基本的なルールとは?

まずは、英語の略語はどのように省略されて短くなっているのか、そのルールを見てみましょう。

ここでは、英語の略語について5つのパターンを紹介。

基本的な英語の略語のルールを知ることで、略語の意味がわかりやすくなり、自分でも色々な略語が使いやすくなるので、ぜひ参考にしてみてください。

1. ビジネスでも使われるピリオドを利用した英語略語

まずは、本や教科書でも見られるピリオド「.」を使った英語の略語を見てみましょう。

Mr.Mrs.

この略語は、ほとんどの人が知っていますよね。

Mr.Mister の略語で、男性に対してつける敬称です。

Mrs.Mistress の略語で、既婚女性に対してつける敬称。

人につける敬称は他にも、Miss.=Mistress(未婚女性に対して)やDr.=Doctor(医者に対して)などがあります。

では、次の略語ばどうでしょう。

Canon Inc.

これは、Incorporated「株式会社」の略語で、キャノン(株)という意味。

このように、英語略語は SNS 上だけでなくビジネスなどフォーマルな場面でもでも使うものが沢山あります。

1. “e.g.”は For example、「たとえば」の英語略語

e.g.は本や教科書、論文などで見たことがある人もいると思います。

これは、For example「例えば」の略語。

ラテン語の exempli gratia の頭文字をとったものです。

例)
I have studied Web design:(e.g.Illustrator, Photoshop, HTML,CSS)
わたしはウェブデザインを勉強しました。(例、Illustrator, Photoshop, HTML,CSS)

「たとえばの略語は、ex.じゃないのかな?」と思った人もいるかもしれません。

しかし、ex.はexercise(運動)の略語の表記として使われることが多いようなので、e.g.で覚えておきましょう。

この他にも次のような略語が、ビジネスや文章ではよくでてきます。

i.e.
that is「すなわち」「つまり」「言い換えると」の略語。
ラテン語のid estの頭文字をとったもの。

例)Bring two documents i.e. social sequrity card and birth certificate
(2つの書類を持ってきてください。つまり、社会保障カードと出生証明書です)

cf./c.f
compare「比較せよ」「~を参照」の略語。
ラテン語のconferのアルファベットcとfをとったもの。

例)cf. chapter5(5章を参照)

2. 月名の英語略語を覚えよう! “Sep.” は September

12の月の名前は、中学校で覚えましたよね。

やはり生活する上では基本的な単語なので、ビジネスから SNS でもその略語はよく使われます。

月の英語略語は、スペルのはじめの3つのアルファベットとピリオドで表記されているので、覚えるのは簡単です。

Jan. 1月 January
Feb. 2月 Febrary
Mar. 3月 March
Apr. 4月 April
May 5月 May ※略語なし
Jun. 6月 June
Jul. 7月 July
Aug. 8月 August
Sep. 9月 September
Oct. 10月 October
Nov. 11月 November
Dec. 12月 December

3. “W.C.” は Water Closet、「トイレ」の表記だが海外では注意!

日本では、トイレをW.C.と表記していますよね。

W.C.はWater Closet「水洗便所」の意味です。

W.C.=トイレが日本では定着していますが、実は海外ではあまり使われておらず、次のように言われています。

  • Bathroom
  • Restroom
  • Powder room
  • Wash room

また、Toilet も便器そのものの意味では使われますが、トイレとしては使われていないので気を付けてください。

4. ピリオドは文末に二重に打たないこと!

知っている人がほとんどだと思いますが、文末に省略語のピリオドが来た場合は、文章の終わりを表記するピリオドと二重には打ちません。

ピリオドを使う基本的なルールとして、覚えておきましょう。

  He is a president at Microsoft.Inc..
He is a president at Microsoft.Inc.
  I’ll wake up at 6 a.m..
I’ll wake up at 6 a.m.

2. SNS やチャットで見られるアポストロフィ「’」を省略する英語

出来るだけ早く打ちたい、短い文章にしたい SNS やチャットでは、アポストロフィ「’」さえも省略することもよくあります。

次の一文を見てください。

I know em.

「アイノウエム…“em”…ってなに?」って思いますよね。

実は、この em は、them の略語にあたります。

them の短縮形は、’em。

‘emのアポストロフィ「’」をさらに省略してemになった訳です。

つまり、I know em は I know them(私は彼らを知ってる)という意味になります。

りゅうが君りゅうが君

略語をさらに略してるんだね…。

久美子先生久美子先生

そう。
‘em を辞書で調べると出てくるけど、em では出てこないんです。
だから、一体なんの意味なんだろうと思うこともしばしば…。

1. “aint” は ain’t(am not・are not・is not のスラング)

“aint”は聞いたことがない人も多くいると思います。

aintは、ain’t のアポストロフィーを省略したのもの。

では、ain’t はどういう意味でしょう?

実は、ain’t は、am not、are not、is not、has not、have not のスラングなのです。

具体的な使い方の例文をみると、次のようになります。

  • I aint ready.
    (I ain’t ready.=I am not ready.)

    準備できてないよ。
  • I aint done it yet.
    (I ain’t done it yet.=I have not done it yet.)

    まだそれはやってないや。
  • He aint coming back.
    (He ain’t coming back.=He is not coming back.)

    やつはまだ戻ってないよ。

2. “imma” “ima” は I’mma・I’ma(I am going to のスラング)

“imma”“ima”は、どんな意味かわからない人がほとんどじゃないでしょうか?

imma、imaは、I ‘mma・I ‘maのアポストロフィーを省略し、主格の“I ”を小文字で表記したスラングになります。

では、I ‘mma・I ‘maはどんな意味なのか?

もしかしたら、洋楽の歌詞などで目にしたことがあるかもしれませんね。

実は、I ‘mma・I ‘maは、I am going to 「~だろう」のスラング。

「I am going to のスラングは、I ‘m gonnaじゃないの?」と思った人もいるでしょう。

I ‘ma・I ‘mmaは、I ‘m gonnaがさらに変化したスラングのようです。

つまりは、I am going to → I ‘m gonna→ I ‘mma→ imma・ima(アイマ)と変わっていった訳ですね。

実際の使い方を例文でみてみましょう。

  • ima call you later.
    (I am going to call you later.)

    あとで電話するね。
  • Imma text you.
    (I am going to text you.)

    メッセージ送るわ。
  • Do you think ima pass the exam?
    (Do you think I am going to pass the examination?)

    私、試験に通ると思う?

この他にもアポストロフィーが、チャットなどのネット上では省略されていることはよくあります。

  • I am → I’m → im
    例)im busy (私は忙しい)
  • I will → I’ll → ill
    例)ill be back.(すぐ戻ります)
  • I can not → I can’t → i cant
    例)i cant do that(それはできないよ)

3. ネットでもよく使われる英語のスラング略語「Give me → Gimme」

また、SNS やチャットではアポストロフィ「’」の省略だけでなく、以下のように口語表現のであるスラングがそのまま使われることもよくあります。

例文でみてみましょう。

  • Gimme a break.
  • Gimme five.

Gimme は、“Give me”のスラング。

意味は次の通り。

Give me a break. (もう勘弁して)
Give me five.(ハイタッチ!)

「ギブ ミー」がしゃべり言葉になる「ギンミー」と発音されるので、このように表記されいる訳です。

この他に me と繋がって表すスラングでは、Lemme → Let meがあります。

Lemme know the schedule.
(Let me know the schedule.)

スケジュールを教えて。

1. “gotta”は have got to のスラング、「~しなくちゃ」

知っている人も多いと思いますが、gottaは、日常会話でもよく使われる have got to 「~しなければいけない」のスラングの略語です。

以下は、gotta を使った例文です。

  • I gotta go.
    行かなきゃ
  • I gotta go to bed.
    もう寝なきゃ

この他にも「動詞+to」のスラングでは、次のようなものがあります。

  • want to・want a → wanna
    「~したい」「~欲しい」

    例)Do you wanna go out?
    でかけたい?
  • have to → hafta
    「~しなければいけない」

    例)I hafta do my homework by tomorrow.
    明日までに宿題しなくちゃ

2. “gotcha”は got you のスラング「了解!」

gotcha(ゴッチャ)は、もしかしたら洋画や海外ドラマで聞いたことがあるかもしれませんね。

gotcha は I got you・I have got you のスラングです。

どちらとも「わかった」「了解」の意味で使われることがよくあります。

他にも「捕まえた」「見ちゃった!」と言ったような意味で使われることも。

例文で見てみましょう。

  • This is just between us, ok? - Gotcha!
    これは私たちだけの秘密だよ、いい? - 了解!
  • Can you call me tonight? - Gotcha, gotcha.
    今夜電話してくれる? - わかった、わかった

「動詞+you」のスラングは、以下のようなもあります。

  • get you → getcha
    「わかった」「捕まえた」

    例)Do you really understand? - Yeah,I getcha.
    本当にわかった? - ああ、わかったよ
  • bet you → betcha
    「絶対に~だ」「間違いない」

    例)I betcha he knew it.
    彼は絶対知ってたんだわ

3. “shouda” は should have のスラング「~すべきたったのに」

shouldaは、should+haveのスラングによる略語で、「~すべきたったのに(しなかった)」という意味です。

自分や自分以外の人が、過去にしなかったことを責めるときによく使われます。

shoulda のあとに来る動詞は、過去分詞の形です。

では、例文で見てみましょう。

  • You shoulda asked me.
    (You should have asked me)

    私に聞けばよかったのに。
  • I shoulda checked it again.
    (I should have checked it again)

    もう一度確認すべきだったに。

このような「助動詞+have」のスラングによる略語は、shouda 以外にも以下のようなものもあります。

  • must have → musta
    「きっと~したはずだ」「~したに違いない」

    例)He musta forgotten to lock the door.
    きっと彼が鍵を締め忘れたんだろう
  • could have → coulda
    「~だったかもしれない」

    例)If I studied harder, I coulda passed the exam.
    もっと勉強していれば、試験に合格できたかも
  • would have → woulda
    「~だっただろう(でも実際はしていない)」

    例)If I stayed there, I woulda been shot.
    もしあそこにいたら、撃たれていただろう
  • might have → mighta
    「~したかもしれない」

    例)I mighta been there.
    私そこに行ったことあるかも

4. 発音をアルファベットや数字で表す英語略語「you→U」

SNS やチャットなどでは、英語の発音がアルファベットや数字と似ているものを省略して表すこともよくあります。

たとえば、You(ユー)U(ユー)

see(シー)C(シー)

to や too(トゥ)や は2(トゥ)

for(フォー)4(フォー)

例文をあげると次のようになります。

  • CU.(See you)
    またね
  • This is 4u.(This for you)
    これは君に
  • Good day! - U2
    (Good day! - You, too)

    よい一日を! - きみもね!

ちなみに、You は U だけでなく、頭文字の Y で省略されることもあります。

以下は、発音が似ていることでアルファベットや数字で省略されている英語の一覧です。

b4 before~「~の前に」の略語。
例)Let’s meet b4 class.
(授業の前に会おうよ)
4get forget「忘れる」の略語。
例)Don’t 4get your ticket.
(チケット忘れないように)
w8 wait「待って」の略語。
例)I gotta go(いかなきゃ)
- w8!(待って!)
Y Why「なぜ」の略語。
例)Y did u do that?(なんでそれをやったの?)
Y not??(なんでだめなの??)
u You「きみ」「あなた」の略語。
例)How are you? - good, u?
(元気? - 元気だよ、きみは?)

5. 単語を省略して表す英語略語「Thanks → Thx」

SNS やチャットなどネット上では、単語を省略して表記されているものも沢山あります。

例えば、「ありがとう」は話し言葉で “Thanks” とよく使いますよね。

SNS やチャットで “Thanks” は、Thx・Thnx と言ったように省略されることが多いです。

サンクスの「クス」がエックスの「ス」と同じ発音なので、x が語尾に使われていますね。

また、単語を省略するときは、よく母音「a、i、u、e、o」を省かれることが多いのもポイントです。

Thanks の「a」が省略されているのがわかると思います。

この他にも、You are の areは、r と略されます。

r u fine?
大丈夫?

peopleppl と省略。

  • How many ppl are there?
    そこには何人いるの?
  • Hey, PPL!
    やあ、みんな!

母音を当てはめていくとと意味がわかる英語の略語もあるので、覚えておくとよいでしょう。

1. plz・pls は please の英語略語

SNS やチャット、メールなどネット上では、please「どうか~ください」plz または pls と省略されることがよくあります。

知っておくと自わが使うときにも便利なので、ぜひ覚えておきましょう。

以下は、plz・pls を使った例文です。

  • Teach me, plzplz
    教えてよ、お願いお願い
  • Like my post, pls?
    私の投稿に「いいね」してね?
  • Pls send me the pics.
    写真を送ってください
    ※pics は picutres の略語

2. k・kk は OK の英語略語

kOK の略語kkOK,OK と繰り返して言っている略語です。

早くやりとりをするチャットなどでよく使われます。

OK は元々okay の略語「大丈夫」「わかった」の意味ですが、それをさらに短く表記している訳です。

以下は、k・kk を使った例文です。

  • I’ve got a cold - K?
    風邪引いた - 大丈夫?
  • Don’t forget to come here at 7 tomorrow. - kk 
    明日朝7時に忘れずにきてね - わかったわかった

3. w/・w/o は with・without の英語略語

with「~と」「~と一緒に」「~と合わせて」と without「~なしで」「~せずに」 はよく使われる前置詞です。

SNS やチャットなどでのネット上では、with→w/、without→w/o と省略されます。

例文を見てみましょう。

  • I’m almost done w/ my job.
    もうすぐ仕事が終わるところ
  • You w/ me? - yup
    わかった? - うん
  • He went to the party w/o me.
    彼は私をおいてパーティーに行った
  • I can’t live w/o you.
    あなたがいないと生きることができない

ちなみに、withwiz と省略されることも多いです。

6. 頭文字だけで表現する英語略語「I love you → ILY」

SNS やチャット上では、“I love you”“ILY”と略されてることがよくあります。

見てわかるように、I love you のフレーズにある単語の頭文字をとって省略されていますね。

次のように大文字で省略されているので、何かの略語だということがわかりやすいです。

  • ILY hun.(I love you, honey)
    愛してるよ、ハニー
    ※hun は honey の略語
  • ILYVM(I love you very much)

しかし、大文字表記ではなく、略語を含めて小文字でタイプする人もよくいます。

  • ily hon.
  • ilyvm

小文字になると「イリーって何の意味の単語?」と思う人もいるでしょうね。

よくわからない単語がでてきて、辞書を調べても載ってない場合は、このような略語のこともあるので頭に入れておくとよいでしょう。

久美子先生久美子先生

このように、日常的によく使われているフレーズの頭文字をとった英語の略語は沢山あります。

1. “ASAP” は、as soon as possible「出来るだけ早く」の英語略語

ASAP はよく使われる略語の一つで、ビジネスなどのフォーマルな場面でも使われます。

読み方は、そのまま ASAP「エーエスエーピー」です。

では、ASAP を使った例文を見てみましょう。

  • Please return my call asap.
    至急折返し電話ください
  • I need your help asap.
    至急手伝ってほしいことがあります

ASAP に似た言葉で、As early as possible = AEAP「出来るだけ早く」があります。

  • I’ll go hiking tomorrow so, I must go to bed aeap.
    明日ハイキングに行くから、出来るだけ早く寝ないと
  • I wanna go home aeap tomorrow.
    明日は出来るだけはやく帰りたい

この2つの違いに疑問を持った人もいるかもしれませんね。

as soon as possible の soon は、「今から間もなく、もうすぐ」という意味。

一方で、as early as possible の early は、「時間や時期的に早く」という意味です。

なので、as soon as possible は、「今から出来るだけ早く」、as early as possible は、「ある時間や時期にできるだけ早く」ということになります。

2. BTW は By the way「ところで」の英語略語

話題を変えるときの「ところで」「話変わるけど」として、BTW = By the way は、SNS やメールでよく使われる英語略語なので覚えておきましょう。

読み方は、アルファベット読みではなくて「バイザウェイ」です。

  • BTW, any plans for 2moro?
    ところで、明日何か予定ある?
    ※2moro は明日の略語
  • Btw, are you done w/ HW?
    ところで、宿題終わった?
    ※w/ は with、HW は homework の略語

3. TGIF は Thanks God It’s Friday「花金(華金)」の英語略語

日本でも金曜日のことを、花金(華金)と呼びますよね。

英語の花金(華金)に似ている英語略語として、TGIF = Thanks God(Goodness)It’s Friday(神様ありがとう、今日は金曜日だ)が使われます。

TGIF の読み方は、そのまま「ティージーアイエフ」。

もともとの由来は、1978年に公開された映画「Thank God It’s Friday」から来ているようです。

花金という意味だけでなく、挨拶として「今週もお疲れさま」というニュアンスも含まれて SNS やチャット上では使われています。

  • TGIF! I can’t wait for the weekend.
    お疲れさま、今日は花金だ!週末が待ちきれないよ
  • TGIF! - Yeah, I’m so happy! Have a nice weekend!
    お疲れ、花金だね! - そうだね、めっちゃ嬉しい!よい週末を!

TGIF は、ハッシュタグ#と一緒に SNS 上で使われていることもよくあります。

4. YOLO は You only live once「人生一度きり」の英語略語

人を励ましたりするときに、YOLO = You only live once(人生は一度きり)は話し言葉としても使われる英語略語です。

YOLO の読み方は「ヨーロー」です。

  • Don’t be scared. YOLO!
    怖がらないで。人生一度きりだよ!
  • YOLO! Might as well enjoy it.
    人生一度きりだよ!せっかくだから楽しんで

“might as well” は、「~した方がいい」「どうせだから~する」「せっかくだから~する」などの意味。

YOLO は、Instagram などの SNS 上でもハッシュタグ#と一緒によく使われています。

SNS やチャット、メールでよく使う基本の英語略語と例文

ここでは、SNS やチャット、メールなどインターネット上でのやりとりでよく使われる英語略語を例文とともに紹介しています。

1. 「やあ!」「調子どう?」の英語略語は 「SUP・HRU」

チャットなどでもやりとりの始まりは、挨拶からがほとんど。

つまり、よく使える略語の言い回しになるので覚えておくと便利です。

会話例を見てみましょう。

ブライアン

Hey, sup

りゅうが君りゅうが君

nm, just chillin

SUP」はスラングの “What’s up?”「やあ!」「調子どう?」を略したもので、基本的に親しい間柄の人に挨拶するときに使います。

返答にある “nm” は nothing much、not much の略で、 just chillin は just chilling、just chillin’ のことです。

意味は「特に何もない、くつろいでるだけ」、What’s up? の挨拶によく使われる返答のフレーズです。

What’s up? = Supの返答の仕方は、他にも次のようなものがあります。

  • Sup - Sup(同じようにSupと返す)
  • Sup - Just the usual(いつもと同じだよ)

また、What’s up? = Sup より丁寧な聞き方として、How are you? もよく使いますね。

How are you? にも略語があります。

ブライアン

hru?

りゅうが君りゅうが君

gud, u?

How are you? の英語略語は、“HRU” “How r u?” とチャットなどでは使うことが多いです。

返事に “gud, u?” とありますが、これは(I’m)good. You?(元気だよ、きみは?)を省略したもの。

これは、How are you? の挨拶に対する無難な返事の仕方の一つです。

他にも次のように返すことがよくあります。

  • HRU - Not bad
    元気? - まぁ悪くない
  • How r u? - fine, thx
    元気? - まぁ普通、ありがとう

2. 席を離れるときや戻ったときの英語略語は「AFK・BAK」

ブライアン

hey, r u there?

りゅうが君りゅうが君

Sry, I was afk.

オンラインチャットやオンラインゲームなどでやり取りしている際、ちょっとした用事でキーボードの前から離れてすぐに返答できないときありますよね?

そんな時によく使われる英語略語が、AFK = Away From Keyboard「キーボードから離れている=席を離れている」です。

上記の会話文を見てみましょう。

  • hey, r u there?
    (hey, are you there?)

    おーい、そこにいる?
  • Sry, I was afk.
    (Sorry, I was away from keyboard.)

    ごめん、ちょっと席離れてたよ。
    ※Sry は Sorry の略語。Soz ということもある。

他の例文も見てみましょう。

  • AFK, someone is calling me.
    誰か電話してきたのでちょっと席を外します
  • I’ll be afk for 5 mins.
    5分ほど席を外すね

AFK 以外にもオンラインでのやりとりができない、席を離れるという意味で、次のような英語略語が使われることがあります。

  • BRB = Be right back
    すぐに戻ります
  • BBS = Be back soon
    すぐに戻ります
  • BBL = Be back later
    またあとで戻ります

時間的な早さでいうと、right のほうが soon より早く、later はあとで戻るけどすぐかどうかわからないといったニュアンスが含まれるようです。

席に戻ったときは、次のように返信するといいでしょう。

  • I’m back.
    戻ったよ
  • I’m bak.
    席に戻りました

- WB.(おかえり)

BAKBack at keyboard の略語で「キーボードに戻る」という意味。

WB は、Welcome back「おかえり」の略語です。

3. おもしろいときに使う「笑・ww」の英語略語は「LOL・ROTFL」

ブライアン

Did u watch the video? lol

りゅうが君りゅうが君

Yup, so funny rotfl

SNS やメール、ラインなどのやり取りの際、日本語では面白いときに(笑)w、ww と文末などに使うことありますよね?

英語では(笑)w、ww の代わりによく、LOLLOTFL を使います。

それぞれのニュアンスは少し違います。

  • LOL = Laughing out loud
    声を出して笑う・笑
  • ROTFL = Rolling on the floor laughing
    床に転げながら笑う・爆笑

では、上記の会話文を見てみましょう。

  • Did u watch the video? lol
    (Did you watch the movie? lol)

    動画見た?(笑)
  • Yup, so funny rotfl
    うん、面白すぎ(爆笑)
    ※YepはYesのスラング

LOL や ROTFL 以外に、LMAO も笑いを示すネットスラングとしてよく使われています。

LMAO=Laughing my ass off
おしりが吹っ飛びそうなくらい笑う・大爆笑

例)That movie was crazy lmao!
あの映画はヤバかった(大爆笑)

4. 相づちに使える英語略語「なるほど」「何だって!?」は「IC・OMG」

インターネットを使ってチャットなどで会話をする時には、「そうなんだ」「へ~」「うそ?」など相づちを打ちますよね。

英語でのチャットでは、どんな相づちの略語を使うのか見てみましょう。

ブライアン

Hang out 2nite?

りゅうが君りゅうが君

Sorry, I cant

ブライアン

Y?

りゅうが君りゅうが君

I gotta finish my essay.

ブライアン

IC

上記の会話文の内容は次の通りです。

  • Hang out 2nite?
    (Hang out tonight?)

    今夜遊ぶ? 
    ※2niteはtonightの略語
  • - Sorry, I cant
    (Sorry, I can’t)

    ごめん、無理
  • Y?(Why?)
    なんで?
  • - I gotta finish my essay.
    (I have got to finish my essay)

    エッセイを終わらさなきゃ
  • IC(I see)
    そうなんだ

I seeIC には、「わかった、そうなんだ、了解」などの意味で相手に返答する時によく使います。

Oh, I seeOIC「あ~そっか」も使うので、覚えておくと良いかもしれませんね。

次の例文を見てみます。

ブライアン

Wut wrong?

りゅうが君りゅうが君

I lost my wallet…

ブライアン

OMG!

会話の内容は次の通りです。

  • Wut wrong?(What’s wrong?)
    どうした?何か困ったことあった?
    ※Wutはwhatの略語。
  • I lost my wallet…
    財布をなくした…
  • OMG!(Oh, my god!)
    うそ!なんてこった

OMGは聞いたことある人もあるかもしれませんね。

話を聞いてびっくりした時などによく使われるフレーズです。

OMGの他にも、びっくりしたときに次のような英語略語を使うことがあります。

  • O RLY?(Oh, Really?)
    本当に?
  • SRSLY?(Seriously?)
    本気で?
  • WTF(What the fuck!)
    マジ、なんてこった

5. 「いいね!」「最悪~」など気持ちを表す英語の略語 「GR8・Sux」

「そうなんだ」「本当に?」の他に、相手のコメントに対して「いいね」「最悪~」など自わの気持ち返信することもありますよね。

「いいね!」「すごいね~」「最高!」と返信するときは、“Cool!” と言ったり、“Awesome!” “Great!” と言ったりします。

Cool や Awesome の略語はないようですが、Great はよく GR8 と省略して使われているので覚えておくと良いでしょう。

ブライアン

I passed the exam
テストに合格したよ

りゅうが君りゅうが君

gr8
すごいね~

逆に「最悪」「サイテー」と返信したいときは、“Sucks” をよく使います。

Sucks の略語は Sux です。

ブライアン

How was the movie?
その映画はどうだった?

りゅうが君りゅうが君

That sux
最悪だったよ

久美子先生久美子先生

ちなみに、Suxは「ちくちょう!くそっ!」と言いたいときにも使います。

6. 知らない・わからない時に使う英語略語は「IDK・dunno」

何か相手に聞かれてわからないとき、“I don’t know”「知らない・わからない」もよく使う英語のフレーズですね。

なので、SNS やチャットなどのネット上では、I don’t knowIDK と省略することがよくあります。

以下はその例文です。

ブライアン

What r u doing 2moro?

りゅうが君りゅうが君

Idk yet

話の内容は次の通りです。

  • What r u doing 2moro?
    (What are you doing tomorrow?)

    明日なにするの?
  • - Idk yet
    (I don’t know yet)

    まだわからない

I don’t know = IDKを使った他の略語フレーズもあるので見てみましょう。

  • idkwtd = I don’t know what to do
    どうしたらいいのかわからない
  • idkwym = I don’t know what you mean.
    君の言ってることがよく分からない

ちなみに、“don’t know” は、スラングで donno といい、ネット上でもよく使われます。

  • What r u doing 2nite?
    (What are you doing tonigt?)

    今夜何するの?
  • - I dunno(I don’t know)
    わかんない

7. 入力ミスのとき「ごめん、打ち間違え」の英語略語は”Sry! Typo”

りゅうが君りゅうが君

0000000000000000
0000000000000000

ブライアン

??

りゅうが君りゅうが君

sry, it’s typo!

スマホやパソコンで文章を入力していると、どうしてもうち間違えてしまうことありますよね。

英語はスペルも長いので、どうしても入力ミスは起こってしまいます。

そんなときは、“Sry,typo「ごめん、うち間違えた」と言ってください。

Sry” は、Sorry「ごめんなさい」の略語。

Sry の他に、“Srry” “Soz” と略することもあります。

Typo” は Typographic error「タイプミス・誤字・誤植」の意味。

“Misspelling”、 “Wrong spelling”(スペル間違い)に近い言葉です。

8. 「行かなきゃ」「またね」の英語略語は「G2G・CUL8R」

インターネット上のチャットなど会話終わりにも「またね」「もう行かなきゃ」などのフレーズを使いますね。

このようなフレーズの英語では、どんな略語はがあるのか見てみましょう。

ブライアン

Wanna hang out 2moro?

りゅうが君りゅうが君

um…I ain’t sure yet.
sry, g2g!

ブライアン

K, cul8r

例文の内容を見てみましょう。

  • Wanna hang out 2moro?
    (Do you want to hang out tomorow?)

    明日遊びたい?
  • um…I ain’t sure yet. sry, g2g!
    (um…I am not sure yet. Sorry, I have got to go!)

    うーん、まだわかんない。ごめん、行かなきゃ!
    ※I ain’t は I’m not のスラング
  • K, cul8r(OK,see you later)
    了解、またね。

G2G は、I have got to go、スラングで I gotta go の略語。

G2G または、GTG と省略することもあるようです。

「またね」のフレーズでは、See you later、See you をよく聞きますよね。

ネット上のチャットなどでは次のように略されることが多いです。

  • See you later = CUL8R・CUL
  • See you = CU/Cya
    ※yaはyouのスラング
  • Bye for now = B4N
  • Talk to you later = TTYL

相手の話にあまり関心がなくて、早く終わりたいとき、急いでいるときには次の略語を使うことも多いです。

Okay, thanks Bye = kthxbi・kthxbye
わかった、わかった、ありがと!またね

9. 「XOXO」は “Hugs and Kisses” の英語略語

XOXO は見たことがある人も多いと思います。

XOXO もインターネット上でよく見られるスラング表現の一つで、ツイッターなどでは、ハッシュタグ#と一緒によく使われています。

XOXO の “X” は Kiss「キス」、“O” は Hug「ハグ」を表していて、「キスとハグをあなたに」という意味。

XOXO は、親しい友達、家族、恋人などメールや手紙を送ったりするときに使われます。

また、チャットなどの会話では「またね」「了解」の意味も含めて使うことも。

ジェーン

Nite nite

りゅうが君りゅうが君

Bye, XOXO

※Nite niteは、night night「おやすみ」のスラング

XOXO は、男女の友達同士では馴れ馴れしく感じることもあるので、使い方に気をつけてくださいね。

久美子先生久美子先生

英語の略語やスラングの意味がわからないときは、“What does ◯◯◯ mean?”「◯◯◯の意味は何?」と聞いてくださいね!

英語の略語やスラングは TPO を考えうまく使おう!

SNS やチャットなどインターネット上で使うのに、英語の略語やスラングは、短くて便利な言葉です。

英語の略語やスラングを使えると、ちょっとかっこいいと感じるかもしれませんね。

しかし、英語が母国語の人でも、英語の略語やスラングが苦手な人もいます。

英語の略語やスラングは、使う相手を選んで、基本的に親しい友だちや身内に使うようにしましょう。

ビジネスなどフォーマルにも使える略語もありますが、使うときはその英語略語が適切なのか、失礼にならないのか、気をつけて使ってください。

また、スラングについては、少し汚い言い回しになることも。

なので、目上の人やあまり知らない人には使わないように注意しましょう。