みなさんの一番好きな年間行事は何ですか?
北米の子供たちに最も人気なのが、ハロウィンです。

私も子供の頃は、クリスマスよりも、誕生日よりも、ハロウィンが一番楽しみでした。ここ数年では日本でも9月~10月にかけて、街中でハロウィンのデコレーションをよく見かけるようになり、31日当日は仮装パーティーも盛んになってきましたね。

しかし、多くの方から「仮装の日」というイメージはあるが、一体何の日なのかはよく知らない、という声を聞きます。

そこで今回は、ハロウィンの起源とハロウィン英語をいくつかご紹介します。

Halloween の語源は「前夜祭」

ハロウィン

Halloween はもともと Hallowe’en と表記します。これは「Hallow’s even」から成る言葉です。

Hallow とは、古い英語で「神聖化する」という意味です。Even とは、「evening = 夕べ」という意味です。この2語が少しずつ変化して「Halloween」になったと言われています。

ハロウィンは、アイルランド・スコットランドの地域にいたケルト人の文化が由来です。彼らにとっては翌日がメインであり、あくまでも10月31日は前夜祭だったのです。

ハロウィンは、なぜ10月31日なのか?

約2,000年前、10月31には現代の大晦日のようなものでした。

11月1日はケルト人にとって新年。夏の終わりであり、冬の始まりでもあるこの日には「Samhain (sowmin)」という儀式が行われていました。これは、現代英語の「Summer’s End = 夏の終わり」にあたる言葉です。年始だけでなく、秋の収穫を祝うための儀式でもあります。

しかし、その収穫物を狙って悪霊たちが現れると信じられていました。そこで、悪さをする悪霊を追い払い、無事に Samhain を行う目的として、その前日にハロウィンが誕生しました。

仮装をする理由

本来は、人々が悪霊の被害に遭うのを防ぐために仮装をしていました。お化けなどの怖い仮装をして、彼らに紛れ込むことで、存在に気づかれないようにしていたのです。

現代では「仮装 = 好きなキャラクターになる」、という発想に変わりつつあります。また、悪霊が家に入って来ないようにするために、カボチャのお化けなどを作って玄関のデコレーションもします。

西洋の怪物

  • Ghost お化け
  • Vampire 吸血鬼
  • Witch 魔女
  • Frankenstein フランケンシュタイン
  • Mummy ミイラ男
  • Skeleton 骸骨
  • Werewolf オオカミ男
  • Bat コウモリ

家のデコレーションに関する用語

  • Cemetery 墓地
  • Grave 墓
  • Broom 箒(ほうき)
  • Haunted house お化け屋敷
  • Spider web 蜘蛛の巣

Jack O’ lantern

カボチャの提灯お化けのことを「Jack O’ lantern」と呼びます。

Jack とは、アイルランド民話のペテン師 Jack Stingy に由来します。物語の中で彼は、悪魔を繰り返し騙すことで、命拾いをします。Jack にあやかって、人々は提灯お化けに Jack の名前を用いました。

その物語の中には、Jack が最も好きな食べ物であるカブが登場します。もともとアイルランドでは、Jack O’ lantern と言えばカボチャではなく、カブのお化けでした。カブをくり抜いて、顔を彫り、中にろうそくを入れて提灯のように飾っていました。

後にこの文化がアメリカ大陸に渡ると共に、アメリカでたくさん収穫されているカボチャに変わったと言われています。

また、名前の真ん中にある「O’」は、アイルランド人の男性の名前によく見られるものです。

語源は「junior、son = 息子」です。

カボチャ彫りに関する言葉

  • Pumpkin カボチャ
  • Carve 彫る
  • Filling (カボチャの)中身
  • Candle ロウソク
  • Glow (暗闇の中で)光る

children on Halloween

Trick or treat
「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!」

「Trick or treat」は、仮装をした子供たちが10月31日の夜に、近所の家を訪れる時に言うセリフです。

trick は「悪戯」、treat は「ご褒美」という意味です。主に北米で行われています。

この日は子供のいない家庭でも、玄関のベルがひっきりなしに鳴るため、キャンディーを準備しておく必要があります。中には、玄関口の動くデコレーションや家の主が怖い仮装をして逆に脅かしてくることもあり、ビクビク警戒をしながらドアベルを鳴らします。近所の人たちと交流ができる良い機会でもあります。

少し寒い地域に住んでいた時は、近所のおばあさんが「寒いでしょ。中に入ってお茶でもどう?」と誘ってくれることもありました。

また、カリフォルニア南部に住んでいた時は、偶然メキシコ人家庭へキャンディーをもらいに行き、後日スペイン語の宿題を見てくれるなど、新しい出会いもありました。

多くの場合、Trick or treating は10歳ぐらいまで、小学校高学年になると卒業するのが一般的です。

Trick or treat がしやすい都市ランキング

  1. San Francisco
  2. San Jose
  3. Los Angeles
  4. Milwaukee
  5. Pheonix
  6. Chicago
  7. Boston
  8. San Diego
  9. Denver
  10. Sacramento

まとめ

ハロウィンは祝日ではないため、学校や仕事は通常通りあります。地域や学校によって様々ですが、多くのアメリカの学校では、学校でも仮装をしてパレードやゲームをします。体育館にお化け屋敷を設置する学校や、目隠しをして箱の中に手を入れてはキャーキャー言う遊びもあります(中身はゼリーでできた脳みそや目玉、スパゲティーでできた魔女の髪等なのです)。クラスでホラー映画を観る学校や、パンプキンパイやカラフルなジュースでパーティーをする学校もあります。

そして、もう一つハロウィンの定番なのが「candycorn」です。これはトウモロコシの形をした三角形の砂糖菓子です。黄色、オレンジ、白の三層になったカラフルなキャンディーです。日本ではあまり売られていませんが、この時期にアメリカへ行くことがありましたら、ぜひ試してみてください。

最後に「恐怖」を表す形容詞をご紹介します。普段はなかなか使う機会がない単語ばかりですが、今月は褒め言葉としても有効かもしれません。ぜひこの機会に多用してみてくださいね!

恐怖を表す形容詞

  • Scary 怖い
    Your facepainting is scary.(あなたのフェイスペイントは怖い。)
  • Terrifying (人・物・事が)恐ろしい
    I recommend this movie. It’s terrifying.(この映画はお薦めです。怖いですよ。)
  • Horrifying (光景などが)恐ろしい
    My children made a big mess in the room. It was horrifying.(子どもたちが部屋を思いっきり散らかし、恐ろしいことになっていた。)
  • Frightening (人を)ぞっとさせる
    That thunder was frightening!(今の雷は怖かった!)
  • Spooky (お化けが出そうで)薄気味悪い
    This haunted house is spooky. I don’t want to go in there.(あのお化け屋敷は薄気味悪い。中に入りたくないなぁ。)
  • Creepy 身の毛がよだつ(語源:creep = 忍び足で歩く)
    He always stands right next to me. He is creepy.(彼はいつも私の真横に立つので、気味が悪い。)
  • Crawly ムズムズする(語源:crawl = 床などを這う)
    Cockroaches make me feel crawly.(ゴキブリを見るとムズムズする。)
  • Eerie (場所・雰囲気などが)不気味な
    This forest is eerie. Let’s stay away from it.(この森は不気味だ。近づかないようにしよう。)

【参考文献】
History of Halloween
History of the Jack O’ Lantern
trick-or-treat-index-2015